糖尿病に飲んで効く温泉湯治場の紹介
糖尿病に効果が期待できる飲泉のできる温泉宿の紹介です。
糖尿病はインスリン(ホルモン)が不足したり、十分に作用しないために起こる病気で、自覚症状があまりないので、発見された時にはかなり悪化しているケースが多い。
温泉を飲む(飲泉)ことにより、内臓の働きが活発になり、結果的にインスリンの分泌を促し、自律神経を正常化し、血流がよくなり、体調の悪い部分が改善されます。
糖尿病に効く温泉湯治場
浅虫温泉
- 場所 : 青森県青森市浅虫
- 泉質 : ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 56~78℃
- 味 : かすかに塩味、硫黄の匂いがする
◎おすすめ湯治宿
・青森の心を伝える 海扇閣じゃらんで見る

・棟方志功ゆかりの宿 椿館
じゃらんで見る

・津軽藩本陣の宿 旅館 柳の湯
じゃらんで見る

国見温泉
- 場所 : 岩手県岩手郡雫石町橋湯国見温泉
- 泉質 : 含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩泉 55℃
- 味 : 酸味、辛味、苦味、渋味などあって飲みにくい
◎おすすめ湯治宿
・石塚旅館
岩手湯本温泉
- 場所 : 岩手県和賀郡西和賀町湯本温泉
- 泉質 : ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉 95℃
- 味 : 塩分が強い
◎おすすめ湯治宿
・ホテル対滝閣じゃらんで見る

・かたくりの宿 一休館
じゃらんで見る

笹谷温泉
- 場所 : 宮城県柴田郡川崎町大字今宿字スド15-3
- 泉質 : ナトリウム・カルシウム-鉄Ⅱ-硫酸塩・塩化物泉 40℃
- 味 : 酸っぱくて渋い。かなり飲みにくい
◎おすすめ湯治宿
・奇跡の薬湯 笹谷温泉 湯元 一乃湯楽天トラベルで見る
奥湯野浜温泉
- 場所 : 山形県鶴岡市湯野浜2-4-47
- 泉質 : アルカリ性単純温泉 26℃、および43℃
- 味 : 無味無臭、大変飲みやすい
◎おすすめ湯治宿
・龍の湯じゃらんで見る

湯野浜温泉
- 場所 : 山形県鶴岡市湯野浜
- 泉質 : ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 56℃
- 味 : やや塩味があるが飲みやすい
◎おすすめ湯治宿
・游水亭いさごやじゃらんで見る

小野川温泉
- 場所 : 山形県米沢市小野川町
- 泉質 : ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 80℃
- 味 : 酸っぱくて渋く、かすかに硫化水素臭がある
◎おすすめ湯治宿
・旭屋旅館じゃらんで見る

・河鹿荘
じゃらんで見る

・鈴の宿登府屋旅館
じゃらんで見る

鷲倉温泉
- 場所 : 福島県福島市土湯温泉町字鷲倉山1
- 泉質 : 明礬泉、含硫化水素硫黄泉 80℃
- 味 : かすかに硫黄の匂いがする
◎おすすめ湯治宿
谷川温泉
- 場所 : 群馬県利根郡みなかみ町谷川
- 泉質 : アルカリ性単純温泉 40℃
- 味 : かすかに塩味があり、飲みやすい
◎おすすめ湯治宿
・金盛館せゝらぎじゃらんで見る

・やど莞山
じゃらんで見る

・檜の宿 水上山荘
じゃらんで見る

奈女沢温泉
- 場所 : 群馬県利根郡みなかみ町上牧
- 泉質 : 石膏泉 25℃
- 味 : やや渋味あり、わりと飲みやすい
◎おすすめ湯治宿
上牧温泉
- 場所 : 群馬県利根郡みなかみ町上牧
- 泉質 : ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉 42℃
- 味 : かすかに塩味を感じるが、飲みやすい
◎おすすめ湯治宿
・人気の貸切風呂と炭火山里料理の宿 辰巳館じゃらんで見る

・月がほほえむ宿 大峰館
じゃらんで見る

裂石温泉
- 場所 : 山梨県甲州市塩山上萩原2715-23
- 泉質 : アルカリ性単純泉 25℃
- 味 : 無味無臭、飲みやすい
◎おすすめ湯治宿
奈良田温泉
- 場所 : 山梨県南巨摩郡早川町奈良田
- 泉質 : 含硫黄-塩化物泉 50℃、ナトリウム-塩化物炭酸水素塩泉 41℃
- 味 : かすかに硫黄のにおいがして、若干塩味を感じる
◎おすすめ湯治宿
西山温泉
- 場所 : 山梨県南巨摩郡早川町湯島
- 泉質 : 含塩化土類芒硝泉 42℃
- 味 : 無味無臭、飲みやすい
◎おすすめ湯治宿
・全館源泉かけ流しの宿 甲州西山温泉 慶雲館じゃらんで見る

西山温泉湯島の湯
- 場所 : 山梨県南巨摩郡早川町湯島
- 泉質 : ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉 47℃
- 味 : 硫黄の匂いがするが飲みやすい
◎おすすめ湯治宿
下部温泉
- 場所 : 山梨県巨摩郡身延町下部温泉
- 泉質 : アルカリ性単純温泉
- 味 : 無味無臭、飲みやすい
◎おすすめ湯治宿
・下部ホテルじゃらんで見る

・山あいの隠れ家 湯宿 梅ぞ乃
じゃらんで見る

高峰温泉
- 場所 : 長野県小諸市高峰高原
- 泉質 : 含硫黄-カルシウム・ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉 26℃
- 味 : 硫黄の味と、炭酸の酸味が混ざり合う味
◎おすすめ湯治宿
奉納温泉
- 場所 : 長野県北安曇郡小谷村中土
- 泉質 : ナトリウム-塩化物・炭酸水素泉 32℃
- 味 : 塩味がする
◎おすすめ湯治宿
・奉納温泉 0261-82-2434
角間温泉
- 場所 : 長野県上田市真田町
- 泉質 : 含二酸化炭素-カルシウム・ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉 18℃
- 味 : 酸味、渋味、塩味などを含み、飲みにくい
◎おすすめ湯治宿
・福島屋旅館じゃらんで見る

・岩屋館
じゃらんで見る

大塩温泉
- 場所 : 長野県上田市西内大塩温泉
- 泉質 : 含ラジウム単純温泉 34℃
- 味 : 無味無臭、飲みやすい
◎おすすめ湯治宿
・湯元旭館 0268-45-3355
釜沼温泉
- 場所 : 長野県木曽郡木曽町三岳釜沼
- 泉質 : 含二酸化炭素-カルシウム・マグネシウム-炭酸水素泉 13℃
- 味 : 酸味、渋味、苦味があり、飲みにくい
◎おすすめ湯治宿
・大喜泉 0264-46-2155
飯田城温泉
- 場所 : 長野県飯田市追手町2-641-10
- 泉質 : アルカリ性単純温泉 39℃
- 味 : 無味無臭、飲みやすい
◎おすすめ湯治宿
・天空の城 三宜亭本館じゃらんで見る

昼神温泉
- 場所 : 長野県下伊那郡阿智村智里
- 泉質 : 単純硫黄泉 43℃
- 味 : 無味無臭だが、かすかに硫化水素臭がある
◎おすすめ湯治宿
・はなやじゃらんで見る

・【砂塩風呂】癒楽の宿 清風苑
じゃらんで見る

・昼神グランドホテル天心
じゃらんで見る

南木曽温泉
- 場所 : 長野県木曽郡南木曽町吾妻
- 泉質 : アルカリ性単純温泉 38℃、42℃
- 味 : かすかに硫化水素臭と塩味を感じる
◎おすすめ湯治宿
・ホテル木曽路じゃらんで見る

湯田上温泉
- 場所 : 新潟県南蒲原郡田上町湯田上温泉
- 泉質 : ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 33℃
- 味 : かすかに塩味を感じる
◎おすすめ湯治宿
・ホテル小柳じゃらんで見る

・越後乃お宿 わか竹
じゃらんで見る

伊豆長岡温泉
- 場所 : 静岡県伊豆の国市長岡
- 泉質 : アルカリ性単純温泉 59~62℃
- 味 : 無味無臭、飲みやすい
◎おすすめ湯治宿
・湯めぐりの宿 吉春じゃらんで見る

・ホテルサンバレー伊豆長岡 本館
じゃらんで見る

・ホテルサンバレー 和楽
じゃらんで見る

・伊古奈荘
じゃらんで見る

・湯治場 弘法の湯 本店
じゃらんで見る

観音温泉
- 場所 : 静岡県下田市横川
- 泉質 : アルカリ性単純温泉 42℃
- 味 : 無味無臭、わりと飲みやすい
◎おすすめ湯治宿
・伊豆奥下田 飲泉、自家源泉かけ流しの秘湯 観音温泉じゃらんで見る

下賀茂温泉
- 場所 : 静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂
- 泉質 : ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 90℃
- 味 : かなり塩分が濃く、渋味もある
◎おすすめ湯治宿
・源泉かけ流しの宿 石廊館じゃらんで見る

・花のおもてなし 南楽
じゃらんで見る

新穂高温泉
- 場所 : 岐阜県高山市新穂高温泉
- 泉質 : 硫黄泉(単純硫化水素泉) 98℃
- 味 : 硫黄の匂いがかなり強い
◎おすすめ湯治宿
・ホテル穂高じゃらんで見る

・リゾート イン ちろり庵
じゃらんで見る

湯屋温泉
- 場所 : 岐阜県下呂市小坂町湯屋
- 泉質 : 含二酸化炭素-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉 12~15℃
- 味 : 源泉により強弱の塩味と強弱の収れん味
◎おすすめ湯治宿
・炭酸泉の宿 泉岳舘じゃらんで見る

・炭酸泉の温泉旅館 ニコニコ荘
じゃらんで見る

中宮温泉
- 場所 : 石川県白山市中宮温泉
- 泉質 : ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩泉 61℃
- 味 : やや塩味があり、なめらかな舌触り
◎おすすめ湯治宿
入之波温泉
- 場所 : 奈良県吉野郡川上村入之波
- 泉質 : ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉 40℃
- 味 : 甘みと酸味があり、硫化水素臭がする
◎おすすめ湯治宿
ゆの里温泉
- 場所 : 和歌山県橋本市神野々
- 泉質 : 金泉:カルシウム・ナトリウム-塩化物泉 32℃
銀泉:含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素泉 32℃ - 味 : 無味無臭、飲みやすい
◎おすすめ湯治宿
川湯温泉
- 場所 : 和歌山県田辺市本宮町川湯
- 泉質 : ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉 62℃
- 味 : かすかに塩味がするが、飲みやすい
◎おすすめ湯治宿
・山水館 川湯みどりやじゃらんで見る

・冨士屋
じゃらんで見る

岩井温泉
- 場所 : 鳥取県岩美郡岩美町岩井
- 泉質 : 含芒硝石膏泉 50℃
- 味 : 無味無臭、飲みやすい
◎おすすめ湯治宿
・浪漫伝承の宿 明石家じゃらんで見る

・岩井屋
じゃらんで見る

十和温泉
- 場所 : 高知県高岡郡四万十町川口392-1
- 泉質 : ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 19℃
- 味 : 炭酸の味がかすかにする
◎おすすめ湯治宿
塚野温泉
- 場所 : 大分県大分市廻栖野
- 泉質 : 含炭酸重曹食塩泉 17℃
- 味 : 炭酸味、塩味、重曹味などが混じる
◎おすすめ湯治宿
湯平温泉
- 場所 : 大分県由布市湯布院町湯平温泉
- 泉質 : ナトリウム-塩化物泉 53℃
- 味 : かすかに塩味がする
◎おすすめ湯治宿
・石畳に佇む明治創業の老舗宿 右丸旅館じゃらんで見る

・ゆけむりの宿 花木綿
じゃらんで見る

・大洞窟温泉 志美津旅館
じゃらんで見る

・ゆのひら 上柳屋
じゃらんで見る

長湯温泉
- 場所 : 大分県竹田市直入町長湯温泉
- 泉質 : 重炭酸土類泉 32℃
- 味 : 甘み、渋味、苦味、酸味など混じりあった味
◎おすすめ湯治宿
・健康美食と炭酸・美肌の湯 御宿 友喜美荘じゃらんで見る

・四季の彩りと旬の食材を満喫 宿房 翡翠之庄
じゃらんで見る

・BBC長湯 長期滞在施設と林の中の小さな図書館
じゃらんで見る

・かじか庵
じゃらんで見る

温泉(飲泉)療法と合わせて実践したいあなたにおすすめの情報です。
「体育智育才育は即ち食育なり!」
「食は本なり。体は末なり。心はまたその末なり。人の心を清浄にするには血液を清浄に、血液を清浄にするには食物を清浄にすることである」
上記は明治の著名な医師・軍医・薬剤師であった石塚左玄の言葉です。
この左玄の結成した食養会の流れを汲む「日本食養の会」会長藤城博氏が日本古来の食養生理論に基づいて糖尿病を克服するための食事療法の理論を作り上げ、わかりやすく実践するための方法を教えてくれています。
温泉療法を行うなら、同時に食事療法も併せて行ってみてはいかがでしょうか。
↓↓ 詳しくは公式サイトで ↓↓
⇒食事で血糖値を下げる藤城式食事法